MENU

たらこの賞味期限はどれくらい?切れてても焼くならOK?腐るとどうなるかも調査!

たらこは、ご飯にそのままのせて食べるのも、パスタやうどんに混ぜ合わせて食べてもおいしいですね。

しかし、生ものなので賞味期限がどれくらいなのか気になりますよね。

この記事では、生のたらこの賞味期限と保存方法を紹介いたします。

また傷んだたらこはどのようにして見分ければ良いのかも解説していきます。

たらこはすごく好きなんだけど、一度にたくさん食べないからどれくらい保存できるのか知りたいな。

たらこの賞味期限や、保存方法も紹介していきますね!

目次

たらこの賞味期限はどのくらい?

たらこの賞味期限は、冷蔵保存で1週間ほどです。

たらこのパッケージに記載された賞味期限を参考にしてもらいたいのですが、もしわからない場合はだいたい1週間を目安に消費してください。

たらこは生ものですので、常温ですと、すぐに傷んでしまいます。

必ず冷蔵保存をしてください。

また、たらこには賞味期限が記載されている場合が多いのですが、賞味期限と消費期限は違うものです。

賞味期限とは、おいしく食べることができる期間です。

記載された保存方法を守った場合、おいしく食べることができる期限です。

賞味期限がすぎたからといって、すぐに食べられなくなるわけではありません。

消費期限とは、安全に食べることができる期間であり、すぎた場合はたべない方が良い期限です。

たらこは賞味期限が1週間ですので、きちんと冷蔵保存をしていれば1週間はおいしく食べることがきます。

たらこは腐るとどうなる?

たらこが腐ったかどうかは、見た目やニオイで判断できます。

たらこが腐ると……
  • 表面はつやがなくなり色が悪くなる
  • ベトベト、ねばねばして糸をひくようになる
  • 魚の腐ったような酸っぱい臭いが強くなる

このような状態になってきたら食べないでおきましょう。

たらこに緑色や黒い箇所がある場合があります。

一見傷んでいるのかと思われがちですが、これは腐っているのではありません。

緑色や黒色をした部分は腐っているわけではなく、問題なく食べられます。

たらこが緑色になる原因スケトウダラを捕獲する際に、衝撃で胆のうが破裂して胆汁が染み出した部分が、緑色になります。
たらこが黒くなる原因スケトウダラの腹膜であり、加工時に処理しきれず残ってしまったものです。

腐ったたらこは臭いが強くなり、ネバネバとしてきます。

このようになったたらこは迷わず処分してください。

賞味期限切れのたらこは焼けば食べられる?

賞味期限はおいしく食べられる期限です。

賞味期限が数日すぎたたらこは、まだ食べることはできます。

しかし、やはり生のまま食べるのは食中毒の心配もありますので、火を通して食べるようにしましょう。

賞味期限が少し切れている程度だと、まだ味もそこまで落ちていませんので、焼いて食べたり、火を通す料理に使いたいですね。

たらこを使ったレシピもご紹介しますので、少し賞味期限が過ぎてしまったたらこは調理をしておいしくいただきましょう。

たらこに火を通して調理するレシピ

たらこパスタ

材料
  • スパゲティ・・・180g
  • たらこ(小)・・・1はら(80~100g)
  • 刻みのり
  • バター(食塩不使用)・・・40g
  • こしょう
STEP
スパゲッティを茹で、水気を切る。
STEP
茹で上がったスパゲッティをボウルに入れる
STEP
混ぜ合わせればできあがり!

豆腐のたらこ炒め

材料
  • 木綿豆腐・・・1/2丁(約150g)
  • たらこ・・・1/2はら(約40g)
  • 万能ねぎ・・・2~3本
  • 酒、みりん、サラダ油
  1. たらこは薄皮から中身を出し、小さい容器に入れておく。
  2. 酒大さじ1、みりん小さじ1を混ぜ合わせる。
  3. 万能ねぎを小口切りに切る。
  4. フライパンにサラダ油を中火で熱し、豆腐を一口大にちぎりながら加えて、焼き色がつくまで2分ほど炒める。
  5. 2の調味料とたらこを加え炒める。
  6. たらこが白っぽくなれば、ねぎを散らしてできあがり。

たらこじゃがバター

材料
  • じゃがいも(中)・・・2個
  • たらこ・・・1/4はら
  • バター・・・大さじ1.5
  • 粗びき黒こしょう
  1. 耐熱更にバターを入れ、電子レンジで20秒ほど温めて溶かす。
  2. たらこは薄皮から中身をだし、バターと混ぜ合わせる。
  3. じゃがいもは6等分に切り、耐熱皿にいれてラップをして電子レンジで6分程度加熱する。
  4. フライパンに2のバターとじゃがいもを入れ、加熱しながら混ぜ合わせる。
  5. 胡椒をふりかければできあがり。

たらこを日もちさせるには冷蔵保存が良い?

たらこは一度にたくさん使える食材ではありませんので、できるだけ長く保存したいですよね。

たらこは冷蔵で約1週間保存が可能ですが、実は冷凍をすると、1か月ほど日もちさせることができます。

冷蔵と冷凍、それぞれの保存方法をご紹介いたします。

冷蔵庫で保存する場合

たらこを一回分ずつラップに空気が入らないように包みます。

ラップに包んだたらこをタッパーに入れて保存しましょう。

たらこは空気にふれている部分から傷んでくるので、なるべく空気にふれないように保存してください。

冷凍保存したたらこは解凍に時間がかかるため、1週間以内に使うのであれば冷凍保存が便利です。

冷凍庫で保存する場合

たらこを一回分ずつラップで包みます。

冷凍保存の場合はたらこを切って保存しても大丈夫です。

ラップで包んだたらこをフリーザーバッグなどに入れて冷凍保存します。

冷凍保存することにより、1か月ほど保存が可能になります。

たらこを解凍する場合は、冷蔵庫に入れて解凍しましょう。

焼いたたらこを冷凍する場合

たらこは加熱してから冷凍保存することもできます。

加熱してから保存する手順をご紹介します。

  1. たらこ1本につきに小さじ1/3ほどの酒をふりかけます。
  2. ラップをかけて600Wのレンジで2分加熱します。
  3. 中まで火が通った「たらこ」を1回分に切り分けます。
  4. フリーザーバックに入れて冷凍庫で保存します。

たらこを使う際は、スプーンや包丁の腹でつぶせば簡単にほぐれます。

まとめ

たらこは冷蔵保存で1週間、冷凍保存で1か月ほど日もちします。

また賞味期限はおいしく食べれる期間ですので、賞味期限が数日切れていても焼いたり、火を通せば食べられます。

生ものですので、保存方法に気を付けておいしくいただきましょう。

たらこって冷蔵でも冷凍でも保存できるんだね。

使いたいときや用途に合わせて保存方法も選ぶとよいですね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる