「パン粉といえば揚げ物!」というくらい、おいしそうなカリカリさくさくの衣が目に浮かびますよね!
その食感に大切なパン粉には「生パン粉」と「乾燥パン粉」があります。
「違いがわからない」「生パン粉をどうやって使ったらよいの?」などと考え込んでいませんか?
「生パン粉」と「乾燥パン粉」の違いや特徴がわかれば、おいしい揚げ物だってできますよ!
さらに「生パン粉」と「乾燥パン粉」の使い分けをして料理に生かすこともできます。
保存方法もわかれば、安心ですね。
まずは「生パン粉」と「乾燥パン粉」の違いについて特徴から見ていきましょう!
でも乾燥パン粉と同じ使い方で大丈夫かな?
生パン粉に合った料理があるから一緒みてみよう!
生パン粉と乾燥パン粉の違いは?
パン粉といえば、揚げ物には欠かせない存在ですね。
パン粉には「生パン粉」と「乾燥パン粉」がありますが、見た目や食感だけでなく火の通り方なども違いがあるのです。
揚げ物の「衣」としてだけでなく、ハンバーグなどに使うときは「つなぎ」として使われることもあります。
パン粉のことをよく知って、おいしい料理を作りましょう!
そもそもパン粉とは
パン粉とは、パンを砕いて作る加工品のことです。
水分の含有量によって、「生パン粉」と「乾燥パン粉」にわけられています。
商品としてお店に売っているのは、パン粉用のぱんを作って加工しているようです。
「生パン粉」と「乾燥パン」とでは、活かせる料理が違うので、まずは2つの違いを理解していきましょう!
生パン粉とは
その名の通り、乾燥していないパン粉のことです。
パン粉の農林規格(JAS規格)では、水分量で分けているようですが、生パン粉は水分量がは約35%~38%となっています。
つぶは、乾燥パン粉より大きめなのも特徴があります。
また水分を多く含んでる分、カリカリに揚げる時間がかかるともいわれています。
また水分を含んでおり重量もあるため、衣をつけにくいということもあります。
そのため生パン粉は、少し押しつけながら衣をつけるとよいみたいです。
食感はサクサクふわふわで、油っぽくなくさっぱりした味になります。
[box class=”box32″ title=”生パン粉”]
- 水分量は約35%~38%
- 粒は大きめ
- 揚げる時間はかかる
- 衣はつけにくい
- ボリュームがありカリカリしている