MENU

鰹節の出汁の取り方は簡単?タイミングやお湯の温度は?うどん・味噌汁・離乳食にも使えて便利!

鰹節の出汁の取り方は難しそうに思えて、自分ではなかなか出汁を取らないという方は意外と多くいます。

実は鰹節の出汁の取り方はとても簡単で、お湯を注ぐだけの出汁の取り方や、基本の鰹節の出汁の取り方にもタイミングやお湯の温度などポイントを抑えれば簡単に出汁はとれます。

そこで、鰹節の出汁の取り方のポイントから、うどんや味噌汁や離乳食まで便利な出汁の使い方、また簡単な出汁の取り方から保存方法について紹介いたします。

自分で鰹節の出汁が取れたら、いつでもおいしい味噌汁が作れて便利だけれど、出汁の取り方って簡単には思えないのよね!簡単な出汁の取り方なんてどんな方法があるのか、ぜひ教えてほしいわ!

確かに出汁を取っておけば、いろいろ使えて便利かもしれないけれど、出汁って保存できるものなのかしら?長く保存できる方法があれば、ぜひ知りたいわ!

目次

鰹節の出汁の取り方!ポイントを抑えて簡単に!

鰹節の出汁の取り方には、基本的な水から鰹節を入れて出汁を取る方法と、鰹節にお湯を注ぐだけの簡単な方法があります。

そこで、簡単な出汁の取り方から、基本の出汁を取る際の温度とタイミングについて紹介いたします。

POINT

鰹節の出汁の取り方について

  • 鰹節の出汁の簡単な取り方
  • 鰹節の出汁の取り方お湯の温度
  • 鰹節の出汁の取り方タイミング

鰹節の出汁お湯を注いで簡単な取り方

鰹節の出汁の取り方のポイントとして、鰹節4gに対して熱湯200mlが基本になります。

鰹節は薄削りのもので小さいものだと1パック1~2g、大きいものだと1パック4~5gあるので、表記で確認して分量はあわせてください。

お湯を沸かして、鰹節は耐熱容器やボウルに入れたら、そこへ熱湯を注いですぐに蓋をします。

3分タイマーをかけて、タイマーが鳴ったら蓋を開けて、一度全体をさっとかき混ぜてからこして、鰹節をぎゅっと絞ったら完成です。

鰹節の出汁の取り方お湯の温度

鰹節の出汁の取り方は簡単にお湯を注ぐ方法と、基本的な水から鰹節を入れて出汁を取る方法があります。

水から鰹節を入れて出汁を取る方法では、お湯の温度が大事になってきます。

鍋にお水を入れて、鰹節を入れると沸々してきたら温度を計り85度まで温度を上げます。

この85度の温度が鰹節のうまみ成分のイノシン酸がもっとも抽出される温度と言われているので、おいしい出汁の取り方としては温度も意識すると良いでしょう。

鰹節の出汁の取り方タイミング

水から出汁を取っていくと鰹節がだんだん鍋底に沈んでいき、沈み切ったら鰹節のうま味成分がだしきった状態になります。

このタイミングで、ザルにガーゼなどを敷いて出汁をこし、自然と出汁がぽたぽた落ちきるまで待ちましょう。

ザルの鰹節をガーゼに包んで絞ってしまうと、出汁が生臭くなってしまうので、絶対に絞らないよう注意しましょう。

鰹節の出汁の便利な使い方について

鰹節の出汁の取り方がわかれば、いろんな使い方がありとても便利なので、ここで便利な使い方について紹介いたします。

POINT

鰹節の出汁の使い方

  • 鰹節の出汁でうどん
  • 鰹節の出汁で味噌汁
  • 鰹節の出汁で離乳食

鰹節の出汁で簡単うどん

水400mlにたいして鰹節15gを入れて沸騰させたら、醤油大さじ2、みりん大さじ2を入れて、再度沸騰させて2分くらいしたら、ザルでこしでおつゆは完成です。

おつゆにうどんを2玉入れて煮込んだら、お好みでネギやお揚げを入れて完成です。

ザルで出汁をこす際は、絞らないよう注意して、キッチンペーパーやガーゼを敷いてこすと、すんだきれいなおつゆになります。

鰹節の出汁で優しい味の味噌汁

鰹節12g(一掴み分くらい)と水400mlを用意して、お鍋に水を入れて沸騰してきたら鰹節を入れて、沸騰しないように弱火で2~3分煮ます。

ボウルにキッチンペーパーやガーゼを敷いたザルをセットして、鍋の鰹節をこしたら完成です。

鰹節の出汁を鍋に戻し、豆腐やネギを入れて3~4分煮込んだら、いったん火を止めてお味噌をときいれたら完成です。

味噌の風味を飛ばさないために、味噌を入れた後、火にかけるときは沸騰させないように注意しましょう。

鰹節の出汁を保存して離乳食に活用

鰹節の出汁を取ったら、製氷器などに小分けして冷凍しておくと、離乳食にも使えてとても便利です。

無添加の手作り出汁なので、優しい味でお子様にも安心して食べさせることができます。

ニンジンや大根などをペースト状にして、豆腐を混ぜてそこに鰹節の出汁を加えた離乳食など、野菜もたんぱく質も取れて簡単にできるのでおすすめです。

鰹節の出汁の水出しの取り方と保存方法

鰹節の出汁は水につけておくだけでもおいしい出汁を取る方法があり、たくさん作っておいて保存しておけば、いつでも味噌汁や煮物など使えて便利です。

そこで出汁の水出しの取り方と保存方法について紹介いたします。

おいしい出汁の水出しの取り方

水の入ったピッチャーや密閉容器を用意して、水の中に鰹節、昆布、煮干しなどを入れたら、冷蔵庫に入れて8時間~10時間ほど寝かせて完成です。

鰹節や煮干しはお茶パックなどに入れておくと、きれいなすんだ出汁がとれるのでおすすめです。

作り置きで冷蔵庫で長くて1週間日持ちしますが、おいしい出汁を楽しむためには3~4日で使い切るようにしたほうがよいでしょう。

鰹節の出汁の保存方法

鰹節の出汁は冷蔵庫でも冷凍庫でも保存が可能で、冷蔵庫で保存する際はピッチャーや密閉容器に入れて3~4日くらいを目安に使い切ります。

製氷器に冷ました出汁を小分けにして冷凍したり、フリーザーバックに入れて冷凍保存すると約1ヶ月は日持ちします。

冷凍庫内の他の食材のにおいうつりする場合があるので、きちんと密閉した状態で保存するようにしましょう。

また、出汁を取る際に、出汁の素材を増やして濃いめにとって冷凍しておくと、出汁キューブとしてお鍋などにすぐ使えてとても便利です。

鰹節の出汁をお湯を注いで簡単に取れる方法や水につけておくだけで出汁を取る方法もあるなんて知らなかったわ!お湯で注ぐだけなら使いたい分簡単に取れるし、今晩のお味噌汁は出汁からとってみましょう!

鰹節の出汁は冷凍で保存できるなんて知らなかったわ!しかも、濃いめに出汁を取って出汁キューブを作る方法もあるなんて、すごく便利ね!早速出汁を取ってみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次