辛い食べ物が好きな人にぜひおすすめしたい「花椒粉(かしょうこ)」。
花椒粉に興味があっても、いざ買おうと思うと、どこに売っているのかわからないですよね。
スーパーに売っているのか、デパートに売っているのか、専門店まで行かなくては売っていないものなのか…?
花椒粉がどんなところに売っているかご紹介します!
また、花椒粉の使い方や、花椒粉がないときに代用できるものはあるのか?
花椒粉についてご紹介していきます!
![](https://min-to.net/wp-content/uploads/2019/08/hiyomaru.png)
![](https://min-to.net/wp-content/uploads/2019/08/niwamaru.png)
![](https://min-to.net/wp-content/uploads/2019/08/niwamaru.png)
![](https://min-to.net/wp-content/uploads/2019/08/niwamaru.png)
花椒粉はスーパーに無い?売り場はどこ?
実は花椒粉は、スーパーで売っているのです。
もちろん地域であったり、その店舗の規模にもよりますが、スパイスコーナーに置いてあります。
花椒には花椒粉のほか、ホール(粒)や花椒塩などが売っています。
全国の担々麺屋さんを敵に回す情報なのでこっそり教えます。
まずファミリーマートで冷凍の「汁なし担々麺」を買います。レンジで温め皿にうつします。
そこに「ラー油」と「花椒」(スーパーの調味料コーナーで売っている)をお好みで加え、混ぜるのです。
300円足らずで本格的な店の味。激ヤバです。 pic.twitter.com/hoE1rpzKg2— 古川洋平(クイズ制作/カプリティオ) (@Piu_P) April 9, 2018
また、輸入食品を数多く取り扱っているカルディでも数種類花椒を使った商品も置かれています。
https://www.instagram.com/p/BvdUPYJB4UN/?utm_source=ig_web_copy_linkお住いの店舗にもなければ通販サイトを利用する方法もあります。
通販では多数のメーカーから花椒粉が売られているので、容量など必要な分が買えるメリットもありますね。
花椒のホールは漬け物や煮込み料理に適しており、ホールをミルなどで挽けば花椒粉が出来上がります。
花椒塩は鶏のから揚げに付けて食べたり、スープなどに振りかけるだけでも手軽に楽しめます。
花椒粉の使い方を詳しくご紹介していきます!
花椒粉の使い方は?
花椒粉は花椒の実を粉末にしたものです。
花椒なので、ガツンとした刺激的な痺れるような辛さが特徴です。
中華料理でよく使われ、特に四川料理には欠かすことのできないスパイスです。
花椒粉を使った料理としては麻婆豆腐が有名で、痺れるような刺激的な辛さに病みつきになる人も多いのです。
花椒粉は独特のスパイスなので、好きな人はカップラーメンにかけたり、「何か足りない」という時には、いろんな料理にかけて楽しんでいます。
カップ塩焼きそばにラー油と花椒かけて食べるとスーパー美味い!!!!!
……………え?深夜2時なのが何か…? pic.twitter.com/U4V4X8OugT— 麻辣刀削麺 (@fantasmatriste) August 27, 2019
花椒粉の代用はできる?
花椒粉が手に入らない時や、切れてしまった時にはどうしたらよいのでしょうか?
他のスパイスで代用することができるのでしょうか?
結論から言うと、花椒粉の代用となるものはありません。
花椒の香りや風味、刺激は独特なので代用することができません。
どうしてもない時には、辛味は弱くなりますが、山椒を代用として使うとよいでしょう。
ただ、山椒は爽やかな風味が特徴的ですので、中華料理の辛味というより山椒の風味が出てしまいます。
刺激を足す目的であれば、粗びき黒コショウで代用することも可能です。
花椒粉の代用品で本格麻婆豆腐の作り方!
花椒粉の代用として山椒もしくは粗びき黒コショウをご紹介しました。
それぞれを使った麻婆豆腐の作り方をご紹介していきます。
山椒を使った本格麻婆豆腐
山椒は風味が出ます。
辛さはラー油で調整するのがよさそうですね。
- 豚ひき肉…120g
- 豆板醤…大さじ2程度
- 八丁味噌…大さじ1.5~2
- にんにく…少々
- すりおろししょうが…少々
- 鶏がらスープ…150cc
- ネギ…1/2本
- 豆腐…2丁
- 水溶き片栗粉…適量
- 山椒…少々
- ラー油…少々
[list class=”ol-circle li-accentbdr acc-bc-before”]
- 豚ひき肉を炒める。
- 豆板醤、八丁味噌、にんにく、すりおろししょうがを加え炒める。
- 鶏がらスープ、みじん切りにしたねぎを加え、豆腐も入れて豆腐に味を染み込ませる。
- 水溶き片栗粉でとろみを付けて、山椒、ラー油を入れ完成。
[/list]
簡単本格麻婆豆腐 byクックパッド
粗びき黒コショウを使った本格麻婆豆腐
粗びき黒コショウは辛味が出るので、辛味を出したい方にお勧めです。
- 豆腐…1丁
- 豚ひき肉…100g
- にんにく(みじん切り)…1片
- 長ネギの白い部分(みじん切り)…1本
- 豆板醤…大さじ1
- 片栗粉…大さじ1
- 万能ねぎ…お好みで
- ☆水…150g
- ☆甜麺醤…大さじ2
- ☆醤油…大さじ1
- ☆酒…大さじ1
- ☆味噌…小さじ1
- ☆中華だし…小さじ1
- ☆粗びき黒コショウ
[list class=”ol-circle li-accentbdr acc-bc-before”]
- 豆腐を水切りしておく。
- ☆を混ぜ合わせておく。
- フライパンに油をひいて、にんにくと長ネギを中~弱火でじっくり炒める。
- 豆板醤を加えて、更にじっくり炒める。
- ひき肉を加えて中~強火で色がつくまで炒める。
- ②を加えてふつふつするまで煮る。
- ①の豆腐をカットしてさらに煮る。
- 豆腐に火が通ったら、水溶き片栗粉を徐々に加え、お好みで仕上げる。
[/list]
麻婆豆腐 辛さの決め手は豆板醤&黒胡椒 byクックパッド
花椒粉は、最近スーパーのスパイスコーナーに売っていることも多くみられるようになりました。
カルディにも花椒粉関連の商品が売られています。
花椒粉を使った代表的な料理としては四川麻婆豆腐が挙げられますが、花椒粉がなかった場合、残念ながら代用できるものはありません。
しかし、どうにかして代用するのであれば、風味を代用する場合は山椒を。
辛味を代用する場合は粗びき黒コショウを使うとよいでしょう。
花椒粉は独特の風味と辛味を持っているので、花椒粉が好きな方には代用品では物足りないかもしれませんが、代用品を使えば一味違う料理になりますよ!
花椒粉がなくて迷っている方はぜひお試し下さい。
![](https://min-to.net/wp-content/uploads/2019/08/hiyomaru.png)
![](https://min-to.net/wp-content/uploads/2019/08/hiyomaru.png)
![](https://min-to.net/wp-content/uploads/2019/08/hiyomaru.png)
それに、ない時は山椒や粗びき黒コショウでも代用できるんだ!
![](https://min-to.net/wp-content/uploads/2019/08/niwamaru.png)
![](https://min-to.net/wp-content/uploads/2019/08/niwamaru.png)
![](https://min-to.net/wp-content/uploads/2019/08/niwamaru.png)