食紅とは、食品用の着色料のことです。
食紅があるだけでかわいいクッキーやマカロンが作ることができます。
ですが少量で鮮やかな色がつくことから一度購入してしまうと、余りがちになってしまうのが難点ですよね。
思わず食紅を使いたくなる食紅の活用方法を調べました。
食紅の使い方は?
食紅は食品添加物の一種で、着色用であることから着色用食品添加物といわれます。
またごく少量で鮮やかな色を付けることができるのが特徴で、安全基準もごく少量しか食べないため、安全という基準になっています。
そのため食紅を食品にいれるときには、ごく少量しか入れないように注意する必要があります。
食紅には、粉末と液体があります。
どちらも少量で色が付くので、薄めて使います。
それぞれの薄め方を見ていきましょう!
粉末食紅の使い方は?
粉末タイプの食紅を使用するときは、どのようにして入れたら良いのでしょうか?
粉末食紅は4種類の混ぜ方があります。
- 粉末のままで使う。
- 水に溶かして使う。
- 油に溶かして使う。
- お酒に溶かして使う。
液体食紅の使い方は?
液体の食紅を使用するときには、どのようにして入れたら良いのでしょうか?
液体食紅は液体である特性上、油とは分離してしまうため、粉末で紹介した油に溶かして使用することはできません。
液体食紅には2種類の混ぜ方があります。
- 液体のまま使う。
- 水で薄めて使う。
それぞれ、使い方に違いがあるんですね!
ここから、具体的に何に使うのか?を踏まえて、詳しい使い方をご紹介していきます!
食紅をスイーツに使う方法は?
食紅を食品に混ぜる前の薄める方法だけを知っても仕方ないですよね。
これから実際に食品に入れるコツをお伝えしていきます。
クッキー
クッキーに食紅を使う場合には、2つのパターンがあります。
一つは、焼きあがっているクッキーに食紅を使って絵を描くパターンです。
もう一つは焼く前の生地に食紅を入れて色をつけるパターンです。
チョコ
チョコに色をつけるときには、粉末のままの食紅や水で薄めた食紅は使用できません。
粉末は溶けきれず固まってしまい、チョコに水をいれると分離してしまいます。
生クリーム
生クリームに色をつける場合には、泡だて器で泡立てる前に食紅をいれます。
また入れる食紅の状態は、水で薄めた食紅になります。
食紅は餅やご飯にも色付けできる?
「食紅を使う」といえば、クッキーやマカロンといった洋菓子をイメージするかもしれませんが、実は和菓子にも食紅を入れて発色をよくすることができます。
ねりきり
ねりきりという和菓子をご存じでしょうか。よく茶道のお茶菓子として供される和菓子です。
白あんと求肥(大福のまわりの部分)でつくることができます。また食紅を使って色をつけることで、様々な季節や動物を表現した和菓子を作ることができます。
食紅は成形をする前に粉末状のものを団子状になったねりきりの生地に練りこみます。
そのためたくさんの色を一度に使用できるいため、色鮮やかでかわいらしい和菓子をつくれます。
おもち
代表的な色のついたおもちといえば、お祝いなどに用いられる紅白もちや春の風物詩である桜餅です。
おもちをご飯からつくるときには、もち米をたくときの水に食紅をいれます。
炊き上がると色が鮮やかになりますので、少量に抑えるのが美味しそうなおもちを作るコツです。
だんご粉や上新粉を使うときには、粉末状態のときに混ぜるか、団子状になった段階で水で薄めた食紅を混ぜる方法になります。
団子状のものに水を加える際には元の水分量の調整が必要になるため、注意が必要です。
ごはん
ごはんに食紅を入れる料理も、おもち同様にお祝いのときによく炊かれるお赤飯です。
お赤飯は小豆で色合いを出すことが可能ですが、より鮮やかな色を出すために食紅を使うこともできます。
スーパーなどで購入するお赤飯には食紅が使われていることも多く、食紅がはいっているお赤飯は原材料のところに「着色用食品添加物」と表記されています。
食紅の代わりになるものは?
食紅が家にないからと可愛いお菓子や料理をあきらめる必要はありません。
食紅の代わりになる代用品は家庭にもあります。ぜひ作ってみましょう。
ジャム
食パンに載せたり、ヨーグルトにいれたりするために、家庭にあるジャムは食紅の代わりに色をつける着色剤としてもちいることができます。
ただジャムは食紅と異なって糖分が多く含まれているため、他の材料の配分や焼き加減に注意が必要となります。
野菜・フルーツ粉末
製菓専門のお店やインターネットショップ、大型の100均で入手することができます。
食紅を使用するのがちょっと不安という場合にオススメです。
ただ食紅と異なり、味や香りもついてしまうため、使用する食材によっては味や香りが混ざってしまって、向いていないこともあります。
抹茶・ココア
スーパーで買うことができる抹茶やココアも着色剤として使うことができます。
注意点として抹茶やココアの味とにおいがついてしまうことはもちろんですが、さらに製菓用ではない飲用の抹茶やココアは糖分が多く入っていることを考慮してお砂糖などの分量を変更しなければいけません。
まとめ
余っていた食紅の使い道は決まりましたか?
食紅はほんの少しの量で色鮮やかで可愛いものをつくることができます。
食紅を使って、楽しく料理をしていきましょう。