ピーナッツバターの料理での使い方は?スキッピーの食べ方アレンジや使い道を紹介!
パンと相性抜群のピーナッツバターですが、使い方がパンに塗るだけだとあまりがち。
栄養豊富なピーナッツバターをあまらせない使い方があれば良いのに!と思うあなたに、料理への使い方、料理にも使いやすいスキッピーというピーナッツバターの食べ方についてご紹介します。
ピーナッツバターって体に良いって聞くけど、買ってもすぐ使わなくなって冷蔵庫の住人になっちゃうんだよね…
本当に!パンに塗る以外に、料理に使い道があるといいよね。
ピーナッツバターのおいしい使い方を見てみよう!
目次
ピーナッツバターは料理で使える?

ついついあまらせがちなピーナッツバターですが、料理に使うことができます。
香ばしくてコクのある甘さが深みを演出してくれるので、普段使いの食材もいつもと違った風味で楽しめます!
ピーナッツバターを日々の料理に使うと、どんな効果があるのでしょうか?
POINT
- 香ばしくまったりした甘さをいかして、練りゴマのかわりにあえものの調味料として使える!
- 味付けにピーナッツバターを使うことで、いつもの料理がエスニック風の一品に!
- 煮物や炒め、スープの隠し味に加えることで、味にコクと深みが出て料理のバリエーションが広がる!
ピーナッツバターのアレンジ料理作ってみたいね!
どんなレシピがあるのかな?
ピーナッツバターのアレンジ料理♪おいしい使い方を紹介!

ピーナッツバターを使った料理のレシピを3つご紹介します!
注意
すべて砂糖入りの甘いピーナッツバターを使ったアレンジ料理となっています
お手持ちのピーナッツバターが無糖の場合は、砂糖の量を少し多めに加えて調整してみてくださいね
オクラのピーナッツあえ
なんと、材料は3つだけ!
混ぜ合わせるだけで完成するカンタンレシピです。
ピーナッツバターを使うことで、練りごまに似た香ばしさが加わります!
POINT
材料(2人分)”]
- オクラ…8本
- ピーナッツバター(加糖)…大さじ1と1/2
- マヨネーズ…大さじ1
[box class=”box32″ title=”作り方”]
- オクラをゆでて、ほど良く冷ましておく。
- ボウルでピーナッツバターとマヨネーズをよく混ぜ合わせる
- オクラをボウルに入れて、ピーナッツバターだれをよくからませるだけ!
引用:レタスクラブニュース
https://www.lettuceclub.net/recipe/dish/151/
ピーナッツバターの焼きとり
おつまみにもぴったりな、インドネシアの焼き鳥「サテ」をおうちでカンタンに!
ピーナッツバターのまったりとした甘さがたまらない一品です。
POINT
材料(5本分)”]
焼きとり
ピーナッツバターソース
- ピーナッツバター(加糖)…大さじ1
- 砂糖…大さじ1
- しょうゆ…大さじ1
- 豆板醤…小さじ1/3
- 水…100cc
[box class=”box32″ title=”作り方”]
- ひとくち大に切った鶏もも肉を串にさす。
- ごま油を熱したフライパンで、串にさした鶏もも肉を焼く。
- 鶏もも肉に火が通ったら、ピーナッツバターソースの材料をフライパンに入れて混ぜ合わせる。
- ピーナッツバターソースを煮つめ、鶏もも肉にからめたらできあがり!
引用:DELISH KITCHEN
https://delishkitchen.tv/recipes/168921654712336787
POINT
焼きとりをおいしく焼き上げるコツは、火加減を2段階にわけることにあります。
- 最初はフタをせず、中火で焼き色をつけましょう。
- 焼き色がついたらフタをして、弱火でじっくり火を通しましょう。
このひと手間で、外は香ばしく、中はしっとりジューシーな焼き鳥ができあがります!
小松菜と豚肉のミルクスープ
ピーナッツバターで味付けした、具材たっぷりのおかずスープ。
まろやかな甘さと深みのあるコクがやみつきです!
POINT
材料(4人分)”]
- 小松菜…1束(200g)
- 豚ばら肉(薄切り)…200g
具材グループ
- にんじん(小)…1本
- じゃがいも…3個(約450g)
- たまねぎ…1個
- だし…カップ4~4+1/2
調味料グループ
- ピーナッツバター(加糖)…大さじ4~3
- みそ…大さじ1
- 砂糖…大さじ1
- 牛乳…カップ1
- ラー油…適量
- 塩コショウ…適量
- かたくり粉…大さじ1
- しょうゆ…小さじ1~2
[box class=”box32″ title=”作り方”]
- 小松菜は4等分の長さに切り、豚肉は一口大に切って塩コショウで下味をつけてかたくり粉をまぶしておく。
- 鍋に具材グループを入れて火にかけ、煮立ったら8分煮込む。具材がやわらかくなったら、豚肉を加える。
- ボウルに調味料グループを入れ、ゆで汁でのばしてよく混ぜ合わせておく。
- 豚肉の色が変わったら、調味料グループを鍋に加える。
- 牛乳を加えてひと煮立ちしたら、小松菜を加えてサッと火を通す。
- 塩コショウ、しょうゆで味をととのえ、器に盛りつけてラー油をたらせばできあがり!
引用:みんなのきょうの料理
https://www.kyounoryouri.jp/recipe/10188_小松菜と豚肉のミルクスープ.html
ピーナッツバターを使える料理って、こんなにあるんだね!
どれからためしてみようかな?
そうだ!パンにもアレンジ料理にも万能に使える「スキッピー」っていうピーナッツバターがあるよ。
おすすめポイントを紹介するね!
ピーナツバターは「スキッピー」がおすすめ!

スキッピーは、アメリカで1933年の発売以来長く愛されてきたピーナッツバターです。
スキッピーのおすすめポイントについて、ご紹介します!
アメリカ産の高品質なピーナッツのみを使用
スキッピーはアメリカ規格で選ばれた高品質なピーナッツのみで作られています。
そのまま食べてもおいしいピーナッツを使用しているので、素材のおいしさを楽しめます!
保存料、添加物ゼロ
スキッピーの原材料は、ピーナツ・砂糖・植物油脂、砂糖。
余計なものが入っていないので、安心して食べられますね!
甘くないので、いろんな料理に使いやすい
スキッピーはあまり甘くなく、甘さよりもまろやかな塩味がきいた味です。
ピーナッツの素材そのもののコクと香ばしさが引き立てられているので、いろんな料理に万能に使えます!
まったりなめらか?粒がゴロゴロ?好きな食感を選べる!
現在日本で販売されているのは、こちらの2種類です。
・なめらかなペースト状でまったりとした食感の、クリーミー
・粒の大きなピーナツがゴロゴロと入ったザクザク食感の、スーパーチャンク
好みに合わせて食感を選べるのも楽しいですね!
SKIPPY(スキッピー)
¥677
(2025/04/03 15:37:15時点 Amazon調べ-詳細)
SKIPPY(スキッピー)
¥677
(2025/04/03 15:37:16時点 Amazon調べ-詳細)
ピーナッツバター(スキッピー)の食べ方・使い道を紹介!

スキッピーは、甘さひかえめでパンにも料理にも使いやすいと人気のピーナッツバターです。
スキッピーのおすすめの食べ方・使い道をご紹介します!
パンに塗って、バナナやジャムなどの甘い食材と合わせる
スキッピーは甘くないので、バナナや季節のジャムなど甘いものとも相性ぴったり!
いつもの朝食に一工夫の使い方で、飽きのこない食べ方ができますね。
ペースト状のクリーミーは、パウンドケーキやポタージュになじませる
スキッピーのクリーミーはなめらかなペースト状なので、料理にもお菓子作りにもなじみやすい食感です。
パウンドケーキやポタージュなど、さらっと舌ざわり良く食べたい料理におすすめです。
ピーナッツの粒がゴロゴロのスーパーチャンクは、食感のアクセントに!
大粒のピーナッツがたっぷり入ったスーパーチャンクは、ザクザクっとした食感が料理のアクセントになります。
あえものや炒め、クッキーなど、ザクザク食感を引き立てたい料理におすすめです。
まとめ
パンに塗るだけの使い道だとあまらせがちなピーナッツバターですが、料理にも使うことができます。
[box class=”box33″ title=”ピーナッツバターを料理に使った時の効果”]
- 香ばしさを生かして練りごまのかわりになる
- 料理がエスニック風の一品になる
- 味にコクと深みが出て料理のバリエーションが広がる
中でも、スキッピーというアメリカ産のピーナッツバターは、甘くないため料理にもお菓子作りにも万能に使うことができます。
スキッピーは、ペースト状のクリーミーと、粒ゴロゴロのスーパーチャンクの2種類があるから使い道も広がりそう!
せっかく買ったピーナッツバターだもの、いろんな料理に使っておいしく食べきりたいね!
[box class=”box29″ title=”あわせて読みたい!”][kanren id=”5386″][kanren id=”5882″]