子供のころ風邪をひくと母が必ずリンゴのすりおろしを作ってくれました。
大人になっても、体調がすぐれないとリンゴのすりおろしを食べることがあります。
昔から「医者いらず」と言われるリンゴの栄養効果・効能はどのようなものなのでしょうか。
また、健康に役立つリンゴの食べ方や簡単なリンゴのすりおろしの作り方もご紹介します。
食欲がなくてまいったけれど、美味しく食べられたわ。
でもリンゴってただの果物だし、特別な栄養はないわよね。
リンゴの栄養や効果的な食べ方を見てみましょう。
リンゴのすりおろしの栄養効果はなに?
リンゴのカロリーは100gあたり約54kcalです。
1個のリンゴのおよそ85%が水分で、残りのわずか15%に成人病予防・老化防止などに役立つ様々な栄養素が含まれています。
リンゴを食べることによる健康効果をいくつかご紹介します。
高血圧予防
リンゴには「カリウム」が豊富に含まれています。
このカリウムが身体の中の余分な塩分(ナトリウム)を排出し、血圧の上昇を防ぐ効果があります。
動脈硬化予防
食物繊維「ペクチン」が悪玉コレステロール(LDL)の上昇を防ぎ、動脈硬化を予防する働きをします。
ペクチンは果肉より皮に多く含まれています。
老化防止
リンゴの皮には「ポリフェノール」が豊富に含まれています。
ポリフェノールには老化の原因である活性酸素を抑える抗酸化作用があります。
また、リンゴに含まれる「ビタミンC」にもポリフェノールと同様に抗酸化作用があります。
整腸作用
水溶性食物繊維である「ペクチン」には腸の働きを助ける作用もあります。
便秘のときは固くなった便を柔らかくし、下痢のときは腸が傷つくことを防いでくれます。
疲労回復
リンゴのさわやかな酸味の元は「リンゴ酸」や「クエン酸」などの有機酸です。
この有機酸が疲労の原因と言われる乳酸を減らし、疲労回復させるといわれています。
虫歯予防
リンゴに含まれるポリフェノールのうちの一つ「アップルフェロモン」には虫歯菌の動きを抑える働きがあります。
また、皮ごと食べることにより歯間の食べかすを落としたり、歯茎やあごを鍛える効果もあります。
皮ごと食べた方がリンゴの栄養を無駄なく摂ることができるわ。
農薬も気になるし、皮ごと食べるのは嫌だわ!
リンゴの皮がツヤツヤしているのはワックスではないのよ。
水分を保つためにリンゴが自分で出している成分なの。
農薬も日本のリンゴ農家は収穫の1~2ヶ月前に葉を中心にまくの。
実には浸透しない農薬しか許可されていないので安心してね。
皮をしっかり水洗いするか、心配ならあら塩でこすり洗いすれば大丈夫よ。
リンゴは風邪に効果があるの?
イギリスには「一日一個のリンゴで医者いらず」”An apple a day keeps the doctor away”ということわざが古くから伝わっているそうです。
まだ医学が進歩する前から民間療法として言い伝えられていたのです。
しかし、医学が発展した現代でも、お子さんが具合が悪くなるとお母さんはリンゴをすりおろしてあげていますよね。
たしかにリンゴには様々な健康に役立つ栄養があることが分かっていますが、風邪を治すという効果はみられないようです。
ただ、風邪をひいて熱が出ると食欲がなくなったり、胃腸の調子が悪くなることがありますね。
そんな時にリンゴのすりおろしが最適なのです
リンゴ1個の85%が水分で、糖分はなんとお茶碗1杯ほどあるそうです。
リンゴの糖分は果糖・しょ糖・ブドウ糖などです。
特にブドウ糖は身体の中ですぐエネルギーに変わることができます。
風邪で食欲がなくても、リンゴのすりおろしを食べれば「水分」と「エネルギー」の両方を効率よく摂ることができるのです。
また、弱った胃腸の働きを助けることもできます。
[memo title=”MEMO”]りんごに直接風邪を治す効能はありませんが、風邪にともなう不調をやわらげる作用はあるといってよいでしょう。[/memo]
リンゴの効果的な食べ方は?
おやつやデザートで食べる以外にも、リンゴの栄養を取ることができます。。
リンゴ酢を使った健康に良いドリンクや加熱したリンゴを使ったホットスムージーなど簡単なレシピをご紹介します。
リンゴのすりおろし
リンゴをそのまま食べるより、すりおろした方が酵素の量が断然アップし、免疫力も高まります。
皮をしっかり洗って、皮ごとすりおろしましょう。
また、どうしても食欲がないときや、お腹の調子がひどいときはすりおろしたものをこしてジュースだけにしてもよいでしょう。
[alert title=”注意”]お腹の調子が悪いときに冷たいものは厳禁です。
常温にして、少しずつ飲んでください。[/alert]
リンゴ酢
リンゴをしぼったジュースを発酵させた「果実酢」です。
カリウムやクエン酸などが豊富に含まれています。
疲労回復や高血圧予防などの効果が期待できます。
米酢などと同じで「酢酸成分」が含まれています。
胃を痛める可能性もありますので原液のまま飲むのはおすすめしません。
水などで割って食事中か食後に飲みましょう。
基本の飲み方
材料[list class=”stitch-orange”]
- リンゴ酢 大さじ 2杯
- 水またはお湯 150ml
- ハチミツ 好みで適量[/list]
作り方
- リンゴ酢を水かお湯で割って下さい。
- 酸味が苦手な方はお好みでハチミツを入れましょう。
[memo title=”MEMO”]夏場には氷を入れてもすっきりした飲み口になります。
胃の弱い方は空腹時に飲むのは控えましょう。[/memo]
ラッシーのような牛乳割り
材料[list class=”stitch-orange”]
- リンゴ酢 大さじ 2杯
- ハチミツ 大さじ 2杯
- お湯 少々
- 牛乳または豆乳 150ml[/list]
作り方
- コップにリンゴ酢を入れます。
- お湯でハチミツを溶かしてからリンゴ酢とまぜます。
- 牛乳または豆乳を加えてまぜます。
トマトジュース割り
材料[list class=”stitch-orange”]
- リンゴ酢 大さじ 2杯
- トマトジュース 150ml
- ハチミツ 好みで適量
[/list]
作り方
- トマトジュースにリンゴ酢をまぜて出来上がりです。
- お好みでハチミツを加えてもよいでしょう。
[memo title=”MEMO”]ドリンクとして飲むほかに普段使っているお酢の代わりにお料理でつかうのもよいでしょう。[/memo]
リンゴジュース
すりおろしと同じで酵素の量もアップします。
自宅で皮つきのままのリンゴで手作りジュースをおすすめします。
リンゴのカリウムには利尿作用もあり、むくみや老廃物の排泄にも効果があります。
朝、リンゴジュースを飲めばデトックス効果も期待できます。
[alert title=”注意”]糖分を取りすぎないためにも、リンゴジュースは1日に200ml(コップ1杯)を目安に飲んで下さい。[/alert]
リンゴ・ハチミツ・生姜
リンゴを加熱するとカリウムや食物繊維などの量もアップします。
身体が温まること間違いなしのホットスムージーです。
材料[list class=”stitch-orange”]
- リンゴ 1個
- 生姜(チューブ) 少々
- ハチミツ 好みで適量
- お湯 100ml
- シナモンパウダー 少々
[/list]
作り方
- リンゴは皮つきのままスライスします。
- 電子レンジで2分~3分加熱します。
- リンゴ・生姜・ハチミツ・お湯をミキサーに入れ滑らかになるまでまぜます。
- カップに「3」を入れて、仕上げにシナモンパウダーを一振りします。
リンゴのすりおろしが変色するのを防ぐ方法は?
リンゴは切ってすぐに食べないと茶色く変色してしまいますね。
この変色は、リンゴに含まれるポリフェノールが空気と反応して酸化するためにおこります。
塩水につけるという方が多いかと思います。
確かに変色は防げますが、リンゴがしょっぱくなって嫌だという声もききます。
塩水以外の方法を見てみましょう。
また、変色しないリンゴのすりおろしの作り方も合わせてご紹介します。
リンゴの変色を防ぐ方法
塩水につける他にいくつかの方法を見てみましょう。
水の量 | 分 量 | つける時間 | メ モ | |
食塩水 | 2カップ | ひとつまみ
(約1g) |
2~3分 | 一般的な方法 |
ハチミツ水 | 2カップ | 大さじ4杯 | 数分、時間がなければ30秒程度でも可 | 数分つけるだけで丸1日変色を防ぐ |
砂糖水 | 2カップ | 大さじ2杯 | 5~10分 | ヨーロッパのパティシエも使う技 |
レモン水 | 2カップ | 小さじ2杯 | 2~3分 | レモンのビタミンCが酸化を防ぐ |
炭酸水 | リンゴが浸る程度 | 5分程度 | 炭酸ジュースでも可 |
変色しないリンゴのすりおろしの作り方
リンゴの変色はポリフェノールが空気にふれて酸化することでおこります。
リンゴの切り口の変色を防いでも、すりおろすことにより酸化はおこってしまいます。
特に1歳未満のお子さんにはハチミツは与えられませんし、余分な味付けも控えたいですね
リンゴを電子レンジで軽く加熱しすりおろすと変色しないリンゴのすりおろしができます。
ご家庭のレンジによりますが、1個のリンゴを8等分して、1~2分加熱します。
加熱しすぎるとブヨブヨしてすりおろしにくくなるので様子をみながら加熱して下さい。
余熱がとれたらおろし金ですりおろしてください。
[memo title=”MEMO”]
金属製のおろし金はリンゴの酸化を早めるので、陶器かプラスチック製のものを使いましょう。
食べきれないものは冷凍保存するとよいでしょう。
1か月ほど鮮度を保って保存できます。
[/memo]
風邪のときにリンゴのすりおろしを食べるのも、胃腸の働きを助けたり弱った身体に水分やエネルギーを取り込む一番いい方法だったのね
そのまま食べる他にリンゴ酢のドリンクやジュースで手軽にリンゴの栄養を取ることもできるわ。
リンゴの変色を防ぐ方法があんなにあるなんて知らなかった!
こんど試して、友達に自慢しなくちゃ!
リンゴのすりおろしも冷凍してストックできたら便利ね。