MENU

本みりんは飲むと良い!?糖質量は?食品表示や表示方法が違うの?

みりんは料理に欠かせない調味料ですが、本みりんを「飲む」ことができるというのは本当でしょうか?

もし本みりんを飲むのであれば、本みりんの成分が気になりますよね。

また、糖質量や食品表示方法はどうなっているのでしょうか?

本みりんは飲むと健康に良いのか、糖質量や食品表示方法についてご紹介しますよ!

[say img=”https://min-to.net/wp-content/uploads/2018/09/20180906-124011.png”]本みりんって、甘そうだけど、飲んでも大丈夫なの?[/ふきだし]

[say img=”https://min-to.net/wp-content/uploads/2018/09/20180908-111334.png” from=”right”]本みりんは、簡単にいうと甘いお酒なのよ。でも、「みりん」と名がつけばすべて飲めるわけではないから、注意しましょう![/ふきだし]

[001]

目次

本みりんについて簡単に解説!

みりんは身近な調味料ですが、意外と知らないことが多いです。

また、みりんの食品表示ラベルを見ると、本みりんのほかに、みりん風調味料というのもよく見かけますよね。

ちがいは何なのでしょうか?

どちらが飲むのに適しているのでしょうか?

 

本みりんの歴史って?

本みりんが中国から日本に伝わったのは戦国時代のころで、甘みのあるお酒として広まっていきました。

江戸時代中期になると、そばつゆやかば焼きのたれなどに用いられて、調味料としても使われるようになっていきます。

やがて昭和の高度成長期の時代に、みりん風調味料が登場します。

このみりん風調味料に対して、昔ながらの製法でつくられた「本物」のみりんは、「本みりん」とされました。

今では本みりんをお酒として飲む人はあまりいないですが、こんな歴史があったんですね。

 

本みりんは、その他のみりんと何がちがうの?

みりんとよばれるものには、本みりんとみりん類似調味料があります。

本みりん みりん風調味料 発酵調味料(みりんタイプ)
原材料 もち米・米こうじ・醸造アルコール(酒税法に定められたもの) 糖類・米・米こうじ・酸味料 ・調味料 米・米こうじ・糖類・アルコール・食塩
アルコール度数 12.5~14.5% 1%未満 8~15%
塩分 1.5~2%

本みりんは、原材料を熟成させてつくられた酒類です。

ビールのアルコール度数が5%程度ですから、本みりんのアルコール度数はけっこう高いですよね。

お酒なので、本みりんを販売するには酒類の販売免許が必要です。

 

本みりんに対し、みりん風調味料はアルコール度数を抑え、発酵調味料は食塩を加えてあります。

これにより、みりん風調味料と発酵調味料は、酒類として扱われません。

 

本みりんは飲むことができるの?

本みりんはアルコール度数の高いお酒だとわかりましたが、「本みりん」と書いてあれば、どれでも飲んでも大丈夫なのでしょうか?

いえいえ、ちゃんと飲める本みりんを見極める必要があるんです。

家にある本みりんを飲むのはまだ早いですよ!

 

本みりんの原材料は?

本みりんは、米こうじ・もち米・米焼酎からつくられる、甘いお酒の一種です。

原材料を40日~60日間かけて糖化・熟成させます。

米こうじの酵素が働き、もち米のデンプンやタンパク質が分解され、本みりん特有の風味がつくられます。

古くは蜜醂酒(みりんしゅ)とよばれて飲まれていました。

 

本みりんはどれでも飲めるの?カラダに良い?

本みりんは、過去にお酒として飲まれていましたが、現在は飲める本みりんと飲めない本みりんがあるんです。

飲めるか飲めないかは、原材料で見分けます!

POINT

飲める本みりん→米こうじ・蒸したもち米・米焼酎の3つだけを合わせて発酵させて、数年間熟成させたもの。

飲めない本みりん→「飲める本みりん」を約4倍に薄めており、醸造アルコールや糖分で味をととのえたもの。

 

飲める本みりんは、米のタンパク質や糖分が、熟成によってアミノ酸やビタミンなど、カラダに良い成分に変化しています。

江戸時代には、栄養ドリンクとして飲まれていたこともありました。

飲めない本みりんは、調味料向きの商品なので、お酒として飲むと抵抗を感じます。

現在、国内で飲むことができるみりんをつくっているのは、全体の2~3%しかないので、見つけるのはなかなか大変ですね。

 

本みりんの糖質量は?

みりんは甘みがありますが、糖質量はどうなのでしょうか?

糖質量は、炭水化物量-食物繊維量で計算されます。

本みりんとその他の調味料を比較してみましょう。

100gあたりの糖質量
本みりん 43.2g
みりん風調味料 54.9g
こいくちしょうゆ 10.1g
米味噌(甘味噌) 32.3g
めんつゆ 8.7g
ケチャップ 25.6g

本みりんはかなり高いですね。

普段は大量に摂取するものではありませんが、本みりんを飲むとなれば注意が必要です。

本みりん大さじ一杯で7.8gの糖質量です。

1回の食事の糖質量を、10g~20g以下に抑えることを推奨している医師もいるので、取りすぎには注意してくださいね。

 

本みりんの食品表示と表示方法は?


本みりんは、食品表示ラベルに「名称:本みりん」とあります。

名称を確認し、みりん風調味料や発酵調味料とまちがえないようにしましょう。

また、本みりんの原材料表示は、一般的には「もち米・米こうじ・醸造アルコール・糖類」となります。

前述したように、飲める本みりんは、原材料が米こうじ・蒸したもち米・米焼酎の3つだけになります。

覚えておきましょう!

 

まとめ

本みりんは、昔はお酒として飲まれていて、アルコール度数もけっこう高めです。

現在は調味料として使うことがほとんどですが、飲める本みりんも若干ですがつくられているんですね。

飲める本みりんなのかどうかは、原材料名を要チェックです!

[say img=”https://min-to.net/wp-content/uploads/2018/09/20180906-124011.png”]本みりんのアルコールは、加熱すれば飛んでなくなりますよ![/ふきだし]

[003]

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる