MENU

紅生姜の保存は冷凍でも可能なの?液は切った方がいい?冷蔵の場合は漬け汁はどうする?

紅生姜は料理に添えると彩りよくなりますが、反面なかなか大量消費しにくい食品でもあります。

そのため、冷凍保存できると嬉しいですし、その際は漬け汁(液)も正しく活用したいです。

紅生姜の冷凍保存が可能かどうか、漬け汁(液)の活用方法についてご紹介します。

紅生姜って焼きそばやたこ焼きの付け合わせに使いますよね。

なかなか消費が追い付かないイメージがありますから、冷凍保存できると助かります。

確かに、1回に使う量はそんなに多くありませんから、保存期間もつい長くなってしまいますよね。

冷凍保存ができるのかに加えて、紅生姜の大量消費レシピもご紹介します。

目次

紅生姜を冷凍保存したい!冷凍しても大丈夫?

なかなか消費が進まない紅生姜。

結論から言いますと、冷凍保存は可能です。

 

一度解凍した紅生姜を再び冷凍してしまうと、食感や風味が失われてしまいます。

冷凍保存するときは、1回分に小分けしてラップに包んで冷凍しましょう。

解凍するときは冷蔵庫に移して自然解凍で。

 

漬け汁は特別切る必要はありません。

ラップに包むときに汁が垂れない程度であれば大丈夫です。

 

保存期間は1カ月ほどです。

 

しかし、注意することがあります。

それは、冷凍によって紅生姜の組織が壊れてしまうので、食感が変わってしまうということ。

シャキシャキした歯ごたえは薄まり、しんなりとした食感になってしまいます。

紅生姜の冷蔵保存のときに気を付けることは?

先ほど、解凍した紅生姜はシャキシャキ感が薄れてしまうと書きました。

冷蔵保存の場合は、食感にそこまで大きな影響は与えませんが、気を付けると良いポイントがあります。

 

それは、紅生姜の漬け汁に浸したままにして保存するということ。

そもそも、紅生姜の漬け汁は「梅酢」というもので、梅干しを作るときに梅から出る液体のことです。

この梅酢には殺菌作用があり、漬けることで菌の繁殖を抑える効果があるんです。

 

保存期間は1~2週間ほどを目安にしましょう。

紅生姜が水っぽいのは嫌、という人も、保存のときは漬け汁を活用すると長持ちしますよ。

殺菌効果があるといっても、水分でカビが生える可能性がありますから、過信せずに見た目とにおいをきちんと確認してください。

紅生姜を大量消費するレシピをご紹介!

紅生姜の保存方法がわかっても、そもそも付け合わせに使うことが多い印象があって、なかなか減りませんよね。

実は、関西では紅生姜をメインに料理をすることもあるんです。

そこで、紅生姜を大量に消費していくレシピをご紹介します。

紅生姜入りだし巻き卵

材料

2個
刻み紅生姜 大さじ1
だし汁 大さじ1
砂糖 小さじ2
薄口しょうゆ 少々

作り方

[list class=”ol-circle li-mainbdr main-bc-before”]

  1. 材料を混ぜ、油を敷いたフライパンに卵を少量ずつ焼く。
  2. 焼けた部分を巻き、その下に卵を流して焼き、巻くことを繰り返して形を整える。[/list]

紅生姜入りポテトサラダ

材料

じゃがいも(中) 1個
ハム 2~3枚
刻み紅生姜 大さじ2
たまねぎ 1/4個
きゅうり 1/2個
小さじ1
塩コショウ 適量

作り方

[list class=”ol-circle li-mainbdr main-bc-before”]

  1. タマネギとキュウリを小さく刻み、塩を少々振って余分な水分を出し、塩を洗い流す。
  2. ジャガイモの皮をむき、ラップに包んで電子レンジで3分加熱する。
  3. ジャガイモが熱いうちにマッシャーで潰し、調味料とタマネギ、キュウリ、紅生姜を加えて混ぜる。

[/list]

紅生姜のかき揚げ

材料

紅生姜 25g
たまねぎ 1/2個
薄力粉 大さじ3
冷水 大さじ2~2と1/2

作り方

[list class=”ol-circle li-mainbdr main-bc-before”]

  1. 紅生姜の水気を切り、タマネギくし形に切る。
  2. ボウルに紅生姜とタマネギを入れ、薄力粉を全体にまぶし、冷水を加えて混ぜる。
  3. 揚げ油を170~180℃に熱し、たねを少量ずつそっと入れる。
  4. 適宜ひっくり返し、全体がカリッとなるまで揚げる。

[/list]

紅生姜を使ったレシピは、普通のおかずだけでなく、どれもお酒のおつまみに合うんです。

余らせがちな紅生姜、正しい保存方法とレシピでもっと活用してみてはいかがでしょうか。

紅生姜は少しずつしか使わなかったので、冷凍保存ができると便利ですね!

でも、メインに使ったおかずもおいしそうです。

今まで冷蔵で保存していた人も、冷凍保存を活用してみてはいかがでしょうか。

合わせて読みたい!
[kanren id=”4717″][kanren id=”4281″]
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次