原材料に麦麹や豆麹を使ってできたものを麹味噌といいます。
料理への使い方は一般的な味噌と変わりはありませんが、麹味噌は原材料の栄養素が豊富なんですよ。
こして使う味噌汁だけでなく、漬物としても使え幅広い料理に向いています。
今回は麹味噌に合う料理や味噌汁、漬物を作るときのこす必要性をご紹介します。
[001]
麹味噌とは
味噌にはたくさんの種類があります。
味噌は原料となる米、麦、豆に麹菌を培養し繁殖させそのできた麹を使って作りますので、米に培養したら米麹、麦に培養したら麦麹、豆に培養したら豆麹となるわけですね。
麹味噌は「麦麹=麦味噌」と「豆麹=豆味噌」の2種類に分かれます。
麦味噌は中国、四国、九州地方を中心に生産されており、麦味噌ならではの甘さと旨味が特徴です。
豆味噌は名古屋を中心とした中京地方を中心に生産されており、原料は大豆と塩のみなので大豆本来の栄養素が豊富に含まれています。
麦味噌に比べると甘味は少なく、渋味があって旨味が強いのが特徴です。
麹味噌に合う料理って何があるの?
2種類ある麹味噌は原料となる穀類が違うことによって味や風味も異なります。
[say img=”https://min-to.net/wp-content/uploads/2018/09/20180908-111334.png” from=”right”]それぞれ違う料理として使うことができるので
味の違いを楽しむことができますよ。[/ふきだし]
麦味噌を使った料理は、甘みと麦の香りを感じられるものがいいですね。
定番料理の味噌汁はもちろんのこと、新鮮な野菜を使って麹味噌そのままを楽しむことができる野菜スティックや、肉と魚を味噌で漬けて焼いた味噌漬け焼きにしても美味しいですよ。
優しい甘さを生かして、寒い季節にはおでんなどの煮込み料理にも合います。
豆味噌は甘味が少なく渋味があり味が濃く濃厚なのでメイン料理として使うことができます。
例として挙げれば、名古屋名物の「味噌カツ」は豆味噌を使っているので分かりやすいかと思います。
味噌汁として使うよりも、濃厚なコクと強い旨味を生かして煮込みうどんやでんらくなどがおすすめです。
味噌汁に使う味噌はこす?こした場合とこさない場合の違いは?
みなさんは味噌汁を作る際味噌こしを使っていますか?
食べ終わった味噌汁のお椀をみると味噌の粒が残っていることってありませんか?
この粒が気になる方も多いのではないでしょうか。
味噌自体をみても、粒が目立つ味噌と粒がない味噌がありますよね。
粒の正体は原材料である大豆や麹の細かい粒なので味噌こしを使わなくても何ら問題はありません。
ですが、味噌こしを使うと以下のようなメリットがあります。
・舌触りが滑らかになる
・溶け残った味噌の塊がない
・溶け残り(粒)がないから最後の一口まで滑らかな味わい
味噌汁は味噌の風味で汁を楽しむ料理なので粒が邪魔になってしまいますよね。
そんな時は味噌こしがあると粒を感じなくて済むのでこす事をおすすめしますよ。
しかし、味噌こしを使わずにお玉で溶いている方もいるのではないでしょうか。
洗い物を増やしたくないので、私はもお玉で味噌を溶いています!
味噌こしを使わないのであれば、豚汁やけんちん汁などがおすすめです。
具材を入れて煮込めば、粒が具材と混ざり合うので少し味噌の溶け方に村があっても、あまり気にならないですからね。
[say img=”https://min-to.net/wp-content/uploads/2018/09/20180906-124011.png”]
それでも粒が気になるかたは、すりみそ(こしみそ)タイプを使うとこす手間がないのでおすすめですよ。[/ふきだし]
漬物に使う味噌はこす?こさない場合の食べ方は?
漬物にする際、味噌はこす必要はありません。
味噌汁のように舌触りが気になる場合はこす必要がありますが、漬物は食べる前に水で流したりキッチンペーパーでふき取ってしまうのでこす必要はないんですよ。
[memo title=”MEMO”]長い時間漬けすぎてしまった場合、水で流すと味が薄まります。
逆に短時間での漬込みのときは洗い流さずキッチンペーパーでふき取りましょう。[/memo]
ふき取らずにそのまま食べる場合は、お好みであらかじめこしたり、すり鉢でなめらかにすると麹味噌の粒が気になりませんよ。
まとめ
味噌の中でも栄養素の高い麹味噌は工夫次第で様々な料理に使えます。
優しい甘さの麦味噌、濃厚なコクのある豆味噌と覚えれば料理も作りやすいのではないでしょうか。
店頭で見かけた際には是非手に取ってみてくださいね。
[003]